越後湯沢の楽園

2023年2月
コロナが二類から五類に変更されるのが決まった今、今までボチボチだったのが身の周りの罹患者が増えています。
12月はハワイでクリスマスまで過ごし、帰国して新潟で正月を過ごし、
那須→新潟→湯沢→新潟と移動して1月28日(土)から新潟にいます。

湯沢とはもう永いお付き合いになります。
それは東京から新幹線で約1時間と近く、週末仕事が終わってからでも行ける
「近くの自然」「近くの田舎」でした。
湯沢エリアには約70棟のリゾートマンションがありますが、TVなどで現況について報道されているので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
湯沢エリアでも1,000万を超えるプロパティはほんの片手くらいです。
僕らの持っているマンションは中里エリアにあり、一棟で600戸を超える大規模マンションで、清流魚野川を望む温泉露天風呂のロケーションは湯沢エリア随一です。
ここが気に入ったのは、歩ける範囲であらゆる山菜が採れること、車で10分以内で10箇所位のスキー場に行けること、1時間に1本湯沢駅とのシャトルバスがあること、
などなどでよりより部屋を求めて買い換えて3つ目です。

それでは湯沢での楽しみ・暮らしを数回に分けてお届けします。

中里冬花火

花火の他、松明滑降や抽選会、屋台も出るイベントです

これは異常に雪が多かった前シーズンの写真です。
道路を除雪した雪は脇に堆くなっていき、そのままだと視界が悪くて危ないので、
ブルトーザー・ロータリー車・ダンプ数台がチームになり、切り崩していきます。
駐車場に駐めてあるのが僕の車スバルXVなので、雪の壁の高さがわかると思います。

苗場スキー場と田代スキー場を結んでいるドラゴンドラってご存知ですか?
片道約5.5km・25分の空中散歩で、それぞれの季節の良さがありますが、
僕は秋の紅葉の時期が1番だと思います。
また葉が落ちて雪があるときは日本カモシカを良く見ます。

新緑のシーズンのドラゴンドラからの眺望。
ちょっとしたジェットコースター気分があじわえます。

湯沢フィッシングパークのモミジ

マンションから歩いて行ける渓流管理釣り場です。
GW~11月初めまで、約半年の営業で大勢の人で賑わいます。
魚野川でイワナ・ヤマメ・ニジマスが釣れ、数時間でヤマメを数十匹釣ったこともありますが、濡れた石に脚をとられ、怪我をする釣り仲間も多いので、今は年に数回フィッシングパークで楽しんでいます。
釣った魚は食べる分だけ炭焼きし、余ったのは冷凍保存。
貯まったらスモークしてますが、友人に大好評です。
去年は38cmのイワナを釣りました‼️

散歩の途中で近くの山 其の壱

散歩の途中で近くの山 其の弐

関越自動車道の法面のススキと遠景の紅葉の山

マンションの部屋のベランダから。 右側に細く白く見えるのが魚野川です。
魚野川は越後川口で信濃川に合流します。

©Copyright FUZOKU45. All rights reserved.